駅頭
12月26日
今朝も駅にてご挨拶しました!
わざわざ立ち寄ってくださった方など、元気をいただきました。
今朝も駅にてご挨拶しました!
わざわざ立ち寄ってくださった方など、元気をいただきました。
本日はお庭のお花が素敵なお宅を訪問しました。
心が癒されました!
地元、自治会主催『火曜ふれあいルーム』クリスマス会に役員として参加しました。
お元気な高齢者の方々と歌を歌ったり、楽しいときを過ごさせていただきました。
今朝も駅にてご挨拶です!
ご近所のみなさんと、蓮根商店街の朝市に行ってまいりました。
明るくなっていく様子を感じながらのお買い物、たまにはいいですね。
美味しいものをたくさん買いました!
地元商店街、ファミリー名店街にて『特別企画』が開催され、防災給電しながらのキッチンカーなどが実施されました。
私も美味しいものを購入しました!
区民相談会を開催しました。
お悩みなど貴重なお声をいただきました。
解決に向けて、取り組んでまいります。
区議会公明党として坂本区長に直接、『緊急要望』『いたばし希望のトータルプラン』を提出しました。
緊急要望につきましては、以下3点要望しました。
1.小・中学校給食費負担軽減
2.帯状疱疹ワクチン助成制度
3.がん患者ウィッグ購入等助成事業。
実現に向けて取り組んでまいります。
ロコモティブシンドロームを考え、8年前に立ち上げました『かりんストレッチ』。
皆様に会いに参加しました!
皆勤賞は88歳の方とのこと、感動しました。
体操を続ける大切さを実感し、いつまでも健康でお元気にお過ごしいただきたいと心から願いました。
今朝も駅にてご挨拶しました!
駆け寄ってくださる方、拍手をしながら寄ってきてくださる方、元気をいただいてます。
ありがとうございます!
蓮根中央商店街の朝市に行ってまいりました。
毎回、安くて美味しいものが購入でき、ありがたいです。
また、たくさんの方とお会いでき、朝から皆さんのパワーをいただきました。
コロナ禍で中止されていた高島平福祉園『虹の祭典』が再開されたため、参加させていただきました。
もぐらたたきゲームなど、遊びやクイズなど楽しませていただきました。
再開を皆さん喜ばれていました!
今朝も駅にてご挨拶しました!
お手を振って駆けつけてくださった方、元気をいただきました。
ありがとうございます。
マイナンバー出張申請が、要望していた、地元新高島平駅前のファミリー名店街でも実施されました
当日は雨にも関わらず、162名の方が申請され、多くの需要にお答えでき嬉しく思っています。
本日も、区民相談会を開催しました。
前回と場所を替えての開催です。
雨のなか、わざわざご相談に来てくださり、お声をいただきました。
地域の方へ訪問しました。
素晴らしい、立派な盆栽を見せていただきました。
何度も受賞されているそうです。
今朝も駅にてご挨拶しました!
知り合いの方とお会いでき、写真を一緒に撮らせていただきました。
区民相談会を開催し、普段お声をなかなかお聞きできない方々のご相談にのらせていただきました。
地域の青年と板橋市場清掃のお手伝いをしました。
『だるま』を壊したいが壊す人がいない、とお声がありましたので、そちらもお手伝いさせていただきました。
板橋平和のつどいが開催されました。
3年振りに派遣された、中学生が広島や長崎で見聞した内容の素晴らしい体験発表がありました。
板橋区役所内には、平和のともしびが灯されています。
本日、高島町会50周年記念式典に参加いたしました。
大変におめでとうございます。
多くの方がご尽力され、いまのような素晴らしい町会ができた、と改めて感じました。
また、コロナ禍での式典で、感染対策に工夫されていて安心して参加させていただきました。
実行委員の方々はじめ町会役員の方々本当にお疲れさまでした。
今朝も駅にてご挨拶しました!
住民の方からのお声から、当日利用の自転車置き場が11月7日に開設されました。
場所は、西高島平駅歩道橋を高島平5丁目方面に渡った歩道橋の下です。
2時間までは無料で利用できます。
ご活用ください。
今朝も駅にてご挨拶しました!
お仕事へ行く途中の壮年の方が声をかけてくださり、写真を撮りました。
今朝も駅にてご挨拶しました!
『板橋区 区民体育大会 オリエンテーリング』に参加しました。
初めてでしたが、体力と知力を使い、楽しく参加させていただきました。
今朝も駅にてご挨拶しました!
走り寄って来てくださる方など、元気をいただきました。
蓮根商店街の朝市に地域の方々と行ってまいりました。
良いものを安く購入できました。
また、地域の方々とワイワイ楽しくお買い物をさせていただきました。
地元高島平3丁目自治会主催の『ハロウィンまつり』に役員として参加しました。
仮想したたくさんの方が参加され、パパママも仮装やお化粧して参加している方もいました。
みなさん楽しそうで、とても嬉しく思います!
スタッフの方々と写真を撮りました。
今朝も駅にてご挨拶しました!
今朝も駅にてご挨拶しました!
本日は3年ぶりの区民まつりでした。多くの方が集い楽しんでいる姿を見かけました。
私は山形県人会の花笠音頭を一緒に踊らせていただきました。
とても楽しかったです!
地域を街宣車で回りました。
手を振っての応援、聞こえたよ~、などの連絡、嬉しく、また元気をいただきました。
ひとり親支援の、しばはしさんと共に板橋区内にできた『シングルマザーハウス』を見学に行ってまいりました。
女性らしい、キレイなお部屋で、屋上には露天風呂があり、住み心地の良さそうなお部屋でした。
きっと心も癒されると思います。
インクルージョン推進調査特別委員会にて、区内の事業者へ視察に行きました。
障害のある方がイキイキと作業され、技術の高さにも驚きました。
素晴らしい取り組みをされているので、板橋区でも応援を進めるべき、と思いました。
今朝も駅にてご挨拶しました!
今朝も駅にてご挨拶しました!
いろいろな方とお会いでき、有意義な朝の時間です。
板橋区政施行90周年記念式典が開催されました。
板橋区政功労賞授賞式が開催されました。
長年に渡り地域に貢献された方々、大変にありがとうございます。
本日、『ひきこもり支援講演』に参加し、勉強させていただきました。
最後には、お隣の席の当事者の保護者の方とお話ができ、現状を教えていただきました。
今後の活動に活かしてまいります。
今朝も駅にてご挨拶!
多くの方にお声をかけていただきました。
ありがとうございます。
今朝も駅にてご挨拶しました。
たくさんの方とお会いでき、今週も元気に出発できました。
今朝も駅にてご挨拶しました。
今朝も駅にてご挨拶しました。
駅にてご挨拶しました。
拍手で応援してくださる方など元気をいただきました。
各団体の方々からご要望をお聞きしました。
高島平地域サロン交流まつりが、3年ぶりに開催されました。
私は地元の自治会主催のダーツコーナーの役員として参加しました。
フラダンス、詐欺被害防止講演会などもあり、各ブースお元気な高齢者の方々とお会いできました。
「ひきこもり支援」について勉強しました。
近年のひきこもり、と言われる方は、女性が多いこと、支援のゴールは多様であること、など学びました。
今後に活かしてまいります。
本日は、昨日実施した地元自治会の「夏まつり」片付けです。
昨日とは打って変わって、大雨です。
地元、自治会の夏まつりが開催され、私は役員として参加しました。
実施までには何度も会議を重ね、コロナ対策に努めてきました。
当日は危険な暑さでしたが、多くの方が楽しんでくださってる姿に癒されました。
消防コーナーもありました。
大成功でした!
荒川流域防災住民ネットワークの「懇談会」が開催されました。
テーマは「車イスを必要とする肢体不自由者の水害対策について~情報の共有・課題を考える~」です。
特定非営利活動法人ぽっど 理事長 永島様をお招きし、グループホームさやえんどう が参加された7/3新河岸での訓練の様子を伺いました。
今後の課題など勉強させていただきました。
8月6、7日地元、ファミリー名店街にて50周年記念イベントが開催され、役員として参加しました。
マグロ解体ショーやマジックなど盛りだくさんで多くのかたに喜んでいただけました。
今朝、駅にてご挨拶しました!
今朝も駅にてご挨拶しました!
今朝も駅にてご挨拶しました!
多くの方とお会いでき元気をいただきました。
今朝は板橋市場の方々とボランティアの青年部と一緒に板橋市場周辺のお掃除をしました。
心ないポイ捨てが多くて困っている、とのお声からお仕事も大変な中、青年部の方が一緒に参加をしてくださいました。
今朝も駅にてご挨拶しました!
板橋区志村消防操法大会に参加しました。
地域を守ってくださる消防団の方々に感謝しております。
今年は2年ぶりに大会が開催され、第8分団が第一位になりました。
おめでとうございます。
今後の高島平団地について、URとの意見交換会に自治会副会長として参加しました。
今朝も駅にてご挨拶しました!
今朝も駅にてご挨拶しました!
森のサロン「かりんストレッチ」に参加しました。
「かりんストレッチ」はロコモ対策のために6年前に立ち上げたグループです。
公明党は6年前に【ロコモティブシンドローム】予防のため、ロコモ対策の普及、啓発を強力に推進しました。
ロコモティブシンドロームとは、加齢に伴う筋力の低下や関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより運動器の機能が衰えて、要介護や寝たきりになってしまったり、そのリスクの高い状態を表す言葉です。
6年間ストレッチをしてきた方のお声を伺い、若々しい姿に予防の大切さを実感しました。
今朝も駅にてご挨拶しました!
地域の方から「SDGs」について学びたい、とのご依頼があり、板橋区の職員の方に講師になっていただき、セミナーを開催しました。
フラダンスの披露、いらない物を持ち寄って有効活用する、など有意義な開催となりました。
これからも環境に優しい政策の実現に向けて取り組んでまいります。
今朝も駅にてご挨拶!
今朝も駅にてご挨拶!
多くの方とお会いすることができました。
指導員の市東先生をお迎えして、地元自治会主催、介護予防「火曜日ふれあいルーム」に役員として参加しました。
コロナにより外出控えで、高齢者の悩みも変化してきています。
介護予防の大切さを実感しております。
今後も積極的に参加したいと思います。
公明党青年委員会と、まちかどアンケートボイスアクション、【ツギコメ】
【ツギコメ】とは、若者が情熱をツギコメば、社会は変えられるという意味です。
多くの方にご協力いただき、さまざまなご要望もいただきました。
第9回板橋区議会報告会を18時30分より開催しました。
私は、副実行委員長として参加しました。
会場参加とオンラインのハイブリットでの開催でした。
公明党区議団として、坂本板橋区長に「令和5年度当初予算要望」を新たに251項目、「緊急要望」として、ウクライナ避難者への更なる支援や小中学校給食費値上げを行わないことや妊婦支援の充実などを含めた6項目を提出しました。
今朝も駅にてご挨拶!
お声掛け、お手を振ってのご声援、ありがとうございます。
区議団公明党5名と無所属議員1名の超党派で世田谷区の桜丘区民センターへ視察に行ってまいりました。
世田谷サービス公社は世田谷区8割、民間法人2割の株式会社で運営されてします。
スピード感を持って実行するため株式にした、とのお話しがありました。
ここは児童館、図書館、体育館、舞台やカラオケ、調理室、FM放送など運営されていて地域コミュニティーや福祉を目的にしています。
コロナにより、地域コミュニティーが希薄になってきている中、このような施設があることは素晴らしいことでとても勉強になりました。
地元自治会の第47回定期総会に役員として参加しました。
今朝も駅にてご挨拶❣️
なかなかお会いできない方とお会いでき嬉しかったです。
また、お手を振ってのご声援やご意見をお聞かせいただきました。
ありがとうございます。
区議会公明党控え室にて、「AR火災煙体験アプリ」を体験しました。
バーチャル技術を活用した新しい防災訓練、煙の広がりやコントローラーにて消火するなど体験できました。
今朝は板橋市場にて、子供食堂への食品配布の日でした。
旬のお野菜をたくさん提供いただきました。
板橋市場さん、たいへんにありがとうございます。
今朝も駅にてご挨拶❣️
小学生の安全を見守りながらご挨拶いたしました。
板橋市場と板橋区の子供食堂をお繋ぎしました。
本日、受け渡しがありましたので同行いたしました。
いつもお世話になっている板橋市場の担当者の方と写真を撮りました❗
今朝も駅にてご挨拶❣️
お手を振ってのご声援、また多くの方にお声をかけていただき、ありがとうございました。
今朝も駅にてご挨拶❣️
たくさんの方とお会いすることができ、元気をいただきました。
区議会公明党で板橋区に開設予定の「子ども総合支援センター児童相談所」へ視察に行ってまいりました。
高校三年生までの医療費無償化を求める要望書を坂本板橋区長に提出しました。
昨年12月23日都議会公明党が都庁にて小池都知事に直接要望し、その結果、実現の見通しとなりました。
1月25日の読売新聞にも「高校生の医療費助成は、都議会公明党が昨年の7月の都議選の公約に掲げ、都に要望を続けてきた。
都は最終的に踏み切ることになった。」と掲載しています。
板橋区においても、この時を捉えて高校三年生までの医療費無償化が実現できるよう強く要望しました。
板橋区に設置される「児童相談所」についての勉強会が区議会公明党主催で開催されました。
地域の小学校「高島第二小学校」で開催された、道徳授業地区公開講座に参加しました。
小学生が学ぶ姿、低学年高学年の考え方の違いなど様子がわかり、とても勉強になりました。
地域の町会長さんとも懇談でき、有意義な時間を過ごすことができました。
ボーイスカウト城北地区新年会に参加しました。
赤塚公園にて開催された、知り合いの方主催の「ノルディックウォーキング」に参加しました。
ストックを使うことにより、背筋よく、いつもより軽快に、そして楽しく歩くことができました。
令和四年度志村消防団始式に参加しました。
新しい方も増え、頼もしいです。
いつも地域を守っていただき、ありがとうございます。
板橋区賀詞交歓会に参加しました。
新型コロナ感染防止の為、初めて板橋区立文化会館にての開催になります。